この記事のターゲット

初めて職務経歴書を作成する転職初心者さん

要約

初めて転職する方にとっては「職務経歴書」は耳慣れない言葉だと思います。職務経歴書はあなたが今まで経験してきた仕事や取得したスキルについて詳しく説明する書類です。職務経歴書を提出することによってあなたの仕事に対する姿勢や人柄、持っているスキルやキャリアプランについても表現することができます。採用担当者はまた、職務経歴書を読んであなたがどのように企業に貢献してくれるのか、将来性を期待できるかどうかを見ています。選考を左右する重要な書類になりますので、キャリアの棚卸しを行ったり、応募先企業とのマッチングポイントを洗い出すなどの前準備をしっかり行った上で、情報を整理して分かりやすく伝えたり、読みやすいようにレイアウトを工夫したりする必要があります。

多くの企業では、履歴書と一緒に職務経歴書の提出を求められます。

職務経歴書とは、あなたが今までどんな職場で働き、どんな仕事に携わり、どんな経験やスキルを得てきたのかを詳しく書いた書類です。

採用担当者はこの職務経歴書を見て、あなたが自社の戦力として働いてもらえるのかや、将来性などを評価・判断します。

介護業界では、経験やスキルを重視する企業も多いため、この職務経歴書の書き方で採用の可否が決まると言っても過言ではありません。

今回はそんな重要な職務経歴書について解説します。

まずはこの記事で、「そもそも職務経歴書ってなんだろう」という所から理解していきましょう。

職務経歴書を作成する目的を理解しよう

職務経歴書とは、一言で言えばあなたがこれまで経験した仕事やスキルを詳しく紹介する書類です。

  • これまでどんな職場で働いていたのか
  • 仕事に役立つ資格を持っているのか
  • どんな経験を積んできたのか
  • どんな方々と触れ合ってきたのか
  • 経歴を今後の仕事にどう活かしていくのか

例えば介護業界であれば、「〇〇年から〇〇年まで△△法人の特別養護老人ホーム××で働いており、その時にケアマネージャーの資格を取得しました」といった内容です。

企業によっては履歴書のみで、この職務経歴書の提出を求められないこともあります。ですが、職務経歴書は履歴書ではアピールしきれない自分の経験やスキル、仕事に対する意欲をより詳細に伝えられる書類です。

提出してマイナスになることはありませんので、提出を求められていない場合でも作成することをおすすめします。

履歴書は応募者の基本データを伝える「名刺」、職務経歴書は自分自身の「商品カタログ

履歴書はあくまでも応募者の基本情報で、短い時間でその人全体をざっくりと理解するためのいわば名刺のようなものです。

一方で職務経歴書は、その人の働いた経験や持っているスキルといった、主に経験や能力などの情報をより詳しく記載した書類です。

つまり採用担当者に「自分は御社でお役に立てます」と、自信の価値を伝える商品カタログのようなものです。

採用担当者にとってより重要なのは、履歴書にある表面的な情報ではなく、職務経歴書に書かれた「その人自身の価値」です。

採用担当者は職務経歴書のここを見ている

介護業界の採用担当者は職務経歴書で以下のポイントをチェックしています。

  • 介護業界経験の有無
  • どんな形態の施設で働いていたか
  • 今までやってきた仕事内容
  • 成果・実績
  • 仕事への意欲

企業の採用担当者は「この方は会社の戦力として働いてくれるかどうか」を重視していますので、職務経歴書に介護職の経験や資格が詳しく記載されていれば当然有利です。

ただ、未経験でも職務経歴書で他業種での実績や、仕事に対する意欲が伝われば将来性を期待され、採用される可能性は高くなります。

職務経歴書を作成するときのチェックポイント

職務経歴書は、ただ今までの仕事やキャリアをそのまま羅列して書けばいいというわけではありません。採用担当者が、できる限りスムーズに経歴を確認できるように書きましょう。

  • 情報を整理して書く
  • 読みやすい書式・レイアウトを心がける
  • 固有名詞や数字を盛り込んで実績をアピールする

職務経歴書は書く内容を事前に整理し、必要な情報をできる限りコンパクトにまとめ、短時間で自分のスキルや経験が採用担当者に伝わるように作成します。もちろん採用担当者が読みやすい文字、見やすいレイアウトも心がけましょう。

さらに志望する企業にPRできるような実績や経験があれば、ぜひ具体的な固有名詞や数字を盛り込んで実績をアピールしてください。

職務経歴書を作成する際の前準備

職務経歴書を作成する際は、いきなり書き始めるのではなく、事前にしっかりと準備しておいた方がスムーズに作成できます。

キャリアの棚卸しを行う

まずは「キャリアの棚卸し」を行います。

キャリアの棚卸しとは「自分の資格やスキル・経験を洗い出す作業」です。

キャリアの棚卸しをせずに思いつくままに書くと、書き漏れがあったり、言いたいことがうまく伝わらない支離滅裂な文章になってしまいます。

職務経歴書を書き始める前に、いままで働いていた場所を時系列にして、さらに以下のポイントを整理してみましょう。

  • 今まで働いてきた場所
  • 働いた期間
  • 入社動機
  • 評価・実績
  • 取った資格
  • 障害や困難、そしてそれを乗り越えた工夫や経験

すると、今までの職場で得たもの、自分の実力や努力、評価など、職務経歴書に書ける材料がたくさん出てきます。

書く材料があればあるほど、職務経歴書でアピールできる材料も多くなります。

応募先企業とのマッチポイントを見つける

キャリアの棚卸しで出てきた材料の中から、応募する企業にマッチしたポイントを見つけましょう。

例えばこれからグループホームで働きたいとした場合、過去にグループホームの経験があればそれを職務経歴書で強調して書けば大きなアピールになるでしょう。

採用担当者は戦力、それもできれば「即戦力」を求めています。

自社の業務内容にマッチした、もしくは役立ちそうなスキルや経験を強調した職務経歴書を作成すれば、より担当者は強く興味を持ってくれるはずです。

まったく同じ施設ではなくても、これから応募する施設で役立ちそうな経験があればそれもぜひ推してください。

職務経歴書に関するよくある質問

 
職務経歴書は手書きでないといけないの?
 
 

手書きでも、パソコンで入力したものでも構いませんが、どちらかと言えば手書きのほうが望ましいです。

介護業界では実績以上に「人柄・人となり」を重視する企業も多いので、熱意や人柄が伝わる手書きのほうが好印象です。

ただ、一昔前に比べると「どちらでも良い」「大きく合否に影響しない」という企業も増えています。

職務経歴書は担当者がしっかりと目を通す書類ですから、もし字に自信がなければパソコンで作成した綺麗な職務経歴書のほうが印象は良いでしょう。

 
応募企業ごとに内容を変えないとダメ?
 
ダメではありませんが、応募する企業に寄せて職務経歴書を作成することで採用担当者の印象はより良くなるでしょう。

 

例えば過去に似たような施設で働いていた経験があるなら、そこを広げてより詳しく書けばより採用される可能性は高くなります。

 
職務経歴書の用紙サイズは?何枚くらい書けばいいの?
 

一般的にA4用紙2枚程度が望ましいとされています。

いくらスキルや経験をアピールする書類とはいえ、3枚も4枚も書いてしまうとしっかりと読んでもらえなくなります。A4用紙2枚までを目安に、簡潔で読みやすい職務経歴書を作成しましょう。

もちろん企業で指定がある場合は、その規定に従って作成してください。

 
働いていない期間がある場合はどうすればいいの?
 
書かない方もいるようですが、履歴書と照らし合わせたり、面接で離職期間があることは分かってしまうことが多いので、そのまま正直に離職期間があることを書きます。

 

ただ、そのまま「離職期間がある」とだけ書くと採用担当者も不安になってしまいますので、「働いていない期間の内容」についてもしっかりと書きましょう。

例えば資格を取るために勉強していたなど、「前向きな離職期間」であることをアピールできればマイナスイメージをプラスイメージに変えることができます。

 
パートやアルバイトの経験は職務経歴書に書くべき?
 
アルバイトが主であれば書くしかありませんが、社員として働いていた期間が長いのであれば無理に書く必要はありません。

 

ただし、パートやアルバイトでも介護業界に関係する職種であれば強いアピール材料になりますので、必ず書きましょう。

自分のキャリアに合わせて職務経歴書の形式を選ぼう

職務経歴書には決まったフォーマットはありませんが、今までの経験やキャリアによって書式を変えたほうが読みやすくなります。

  1. 編年式:時系列の一般的な書式
  2. 逆編年式:直近で介護業界に携わっていた方向き
  3. キャリア式:キャリアの長い方・資格の多い方向き

各書式について解説します。

編年式

履歴書の職歴欄のように、古い勤務先から順に直近の勤務先まで時系列で作成する書式です。

最も一般的で書きやすく、他者からも見やすい書式ですので、基本はこの書き方がおすすめです。

逆編年式

編年式の逆、つまり直近の勤務先から古い勤務先に遡る書式です。

例えば直近の勤務が介護職だった場合、この逆編年式にすることで職歴を強調でき、即戦力になることをアピールできます。

キャリア式

時系列ではなく、経験した職種ごとにまとめる書式です。

経験したキャリアを強調できるので、数多くの資格を持っている方や、介護職経験が長い方におすすめです。

職務経歴書に書くべき項目を確認しよう

職務経歴書に記載する各項目について解説します。

経歴概略

経歴概略は職務経歴書の初めに書く「職務経歴書の内容や要点を簡潔にまとめたもの」、つまり「要約」です。

採用担当者は採用選考の際、多くの履歴書や職務経歴書に目を通します。

一人一人に時間をかけることができないことも多いので、担当者によってはこの経歴概略でざっくりとふるいにかけることもあります。

そのため、この経歴概略は読めばあなたのスキルや経験が一目で伝わり、「もっとこの人の事を知りたい」と採用担当者に興味を持ってもらえるような書き方が理想です。

職務経歴

職務経歴書で一番重要な「今までの勤務先、経験した仕事内容」を書く項目ですが、ただ職歴を並べればいいわけではありません。職歴だけを並べるなら履歴書でも事足ります。

職務経歴はどんな職場で働いたかではなく、今まで働いてきた職場でどんな仕事をして、どんな経験を積んできたのかを詳細に書く項目です。

採用担当者に「自分はこういう仕事をしてきて、こんな経験を積んできたので必ず御社でお役に立てます」と伝える項目ですので、具体的に細かく記載しましょう。

保有資格

自分が持っている資格と、その資格取得年月日を和暦か西暦に統一して記載します。

基本的に取得した順に書いていきますが、ケアマネージャーなどの介護業界に関係する資格は先に書きましょう。

即戦力になりそうな資格を先に書くことで、自分の価値を強調できます。

他にも介護に直接関係はなくても、TOEICや、MOS(Microsoft office specialist)といったパソコンスキルはどの職場でも重宝されますので、必ず記載してください。

職場に関係のない資格や免許は優先的に書く必要はないものの、書くことで意欲的な人柄をアピールできますので、書いて損はありません。

自己PR

自己PRは職歴や資格と違い、堅くて無機質になりがちな職務経歴書の中で、自分の気持ちや考え方をオリジナルで表現でき、「人柄」と「熱意」をアピールできる唯一の項目です。

オリジナリティが発揮できる項目ですので、他の人にはない、自分ならではの経験をもとに気持ちを伝えましょう。

コツとしては具体的なエピソードを基にして書く、という点です。

同じ職場で働いたことがある人はたくさんいますが、まったく同じ経験をした方はいないはず。

以前の職場でどんなことがあり、それを感じて自分がどう思ったか、そしてそれを次の職場でどう活かしたいかなどを伝えてください。

まとめ

職務経歴書の作成は履歴書と違い、自分で内容をしっかり考えてまとめ、自分の言葉で内容を書かなくてはいけない大変な書類です。

ですが、逆にテンプレート化された履歴書と違い、職務経歴書は工夫次第で採用担当者に自分の価値と人柄を強くアピールできます。

選考を左右する重要な書類ですので、時間をかけてでもしっかりと作り込むようにしましょう。